一般社団法人 AIM医学研究所 The Institute for AIM Medicine

お知らせ

リサーチフェロー、リサーチアシスタントを募集します!

2025.02.03

AIM医学研究所で推進する基礎研究を牽引していただけるリサーチフェロー(助教・ポスドク相当)研究員、シニア・リサーチフェロー(准教授・講師相当)、および研究をサポートして下さるリサーチアシスタントを広く募集します。

AIMの生理機能や疾患病態への関与・治療的効果の解明はもちろん、AIMと直接関係のない研究分野も含めて、自由な研究活動を行っていただけます。疾患では、特に脳神経疾患と腎臓病に力を入れる予定です。奮ってご応募ください。

JREC-IN 公募情報

https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125020030

 

募集要項

雇⽤形態
正職員(常勤)※年度ごとの更新。その後、本人の希望や能力により契約の更新あり。

募集⼈数
2名

仕事内容・職務内容
分子生物学、生化学、代謝生理学、免疫学、イメージング、遺伝子発現・オミクス解析、モデル動物解析等の多様な視点・手法により、AIMの生理機能や疾患病態への関与・治療的効果の解明はもちろん、AIMと直接関係のない研究分野も含めて、自由な研究活動を行っていただけます。AMED、JSPS、JST等の競争的資金獲得にも積極的に参加していただき、自身のキャリア形成もバックアップします。大学等の公的機関と比較すると雑用が少なく、より研究に集中することができます。なお、AIMの人薬‧動物薬としての創薬化‧治験は、関連創薬ベンチャーである(株)IAM CAT(宮崎が代表取締役を兼ねています)で推進し、AIM医学研究所では純粋な基礎研究を行います。

応募資格
理系系博士号取得者、あるいは見込みの者

業務における経験
分子生物学・生化学・細胞生物学・動物実験等の生物学系実験経験者(一部でも可)

給与(年俸制)
シニア・リサーチフェロー(准教授・講師相当):月額60万円以上
リサーチフェロー(助教相当):月額50万円以上
リサーチフェロー(ポスドク相当):月額40万円以上
テクニカルスタッフ(実験補助員):月額25万円以上(経験・スキルにあわせて)
上記を基本とし、能力・経歴により決定。前職の給与額に応じて交渉可

各種制度・加入保険
昇給制度 : 成果に応じて昇給あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
その他 : 住居手当支給(月額3万円)
論文掲載や外部資金獲得によるインセンティブあり
社会保険完備

勤務時間
リサーチフェロー:9:30-18:30(休憩1h)※裁量労働制
テクニカルスタッフ:9:30-18:30(休憩1h)

 

応募方法

①~⑤の書類一式を下記連絡先のメールアドレスまでお送りください。お問い合わせのみも可能です。
※テクニカルスタッフ(実験補助員)職を志望の場合は①②のみ
① 履歴書:任意様式、写真添付
② 職務経歴書:これまでの研究概要、取得した実験スキル、志望動機や将来の抱負等についてA4用紙1-3枚程度
③ 論文リスト
④ 主要論文のPDFファイル
⑤ 照会可能な推薦者2名の連絡先:氏名、所属、電子メールアドレス、電話番号

選考
書類選考の上、面接(対面 or オンライン)を実施します。
結果は電子メールにて通知します。応募書類は選考にのみ使用し、募集終了後はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

連絡先
一般社団法人AIM医学研究所/採用担当
info@iamaim.jp

株式会社 IAM CATのWEBサイトを公開いたしました

2025.02.03

平素は格別のお引き立てを賜り誠に有難うございます。
この度、株式会社 IAM CATのWEBサイトを公開いたしました。(https://iamcat.co.jp/

これまでAIM医学研究所(IAM)で開発を続けてきたAIM薬剤の治験を推進し、薬を世に出すための会社として23年夏に発足した株式会社IAM CATが、いよいよ本格始動いたします。AIM猫薬についての情報はIAM CATのWEBサイトで随時発信してまいります。
何卒よろしくお願い申し上げます。

 

論文掲載

2025.01.27

東京大学医科学研究所 三宅健介先生のグループとの共同研究の論文が科学雑誌に掲載されました。

Sato R, Liu K, Shibata T, Hoshino K, Yamaguchi K, Miyazaki T, Hiranuma R, Fukui R, Motoi Y, Fukuda-Ohta Y, Zhang Y, Reuter T, Ishida Y, Kondo T, Chiba T, Asahara H, Taoka M, Yamauchi Y, Isobe T, Kaisho T, Furukawa Y, Latz E, Nakatani K, Izumi Y, Nie Y, Taniguchi H, Miyake K. RNase T2 deficiency promotes TLR13-dependent replenishment of tissue-protective Kupffer cells. J Exp Med. 2025, 222, 20230647.

論文掲載

2025.01.08

安田圭佑研究員らによるAIMに関する新しい論文が科学雑誌に掲載されました。

Yasuda K, Nishijima A, Inoue T, Takagi T, Tanabe K, Minakuchi J, Arai S, Miyazaki T. Release of apoptosis inhibitor of macrophage (AIM) from pentameric IgM in serum predicts prognosis after hemodialysis initiation. Commun Med. 2025, 5, 15.

ご報告

2024.12.24

茨城県立水戸第一高等学校附属中学校2年生のマリーソフィア麗花さんが、宮﨑所長の著作「ネコが30歳まで生きる日」(時事通信出版局)を読んでお書きになった読書感想文が、茨木県のコンクールで、22,423点の中から最優秀の県知事賞に選ばれました。
https://www.lib.pref.ibaraki.jp/information/news/2024/files/20241030_syotyukounyusyousya.pdf
受賞作品集として2025年3月頃に出版されるとのことです。

 

論文掲載 & プレスリリース

2024.10.31

AIMに関する新しい論文が科学雑誌に掲載されました。

プレスリリースはこちらをご覧ください。

Chen Q, Ishii K, Mori H, Nishijima A, Arai S, Miyazaki T, Rosenthal PB. Cryo-EM reveals structural basis for human AIM/CD5L recognition of polymeric immunoglobulin M. Nat Commun. 2024, 15, 9387.

スタッフ(秘書・事務職)の募集について

2023.12.12

一般社団法人AIM医学研究所ならびに株式会社IAM CATでは、秘書・事務員を募集いたします。

募集の内容及び応募方法につきましては、下記の募集要項をご確認ください。

募集要項】※PDFファイルが表示されます。

論文掲載

2023.11.28

AIMに関する新しい論文が科学雑誌に掲載されました。

Yasuda K, Shimodan S, Maehara N, Hirota A, Iijima R, Nishijima A, Mori H, Toyama R, Ito A, Yoshikawa Y, Arai S, Miyazaki T. AIM/CD5L ameliorates autoimmune arthritis by promoting removal of inflammatory DAMPs at the lesions. J Autoimmun. 2024, 142, 103149.

学会賞受賞(日本臨床化学会)

2023.10.06

リサーチフェロー工藤が、日本臨床化学会2023年度学会賞「奨励賞」を受賞しました。

※応募時は東海大学医学部所属

英語版サイト開設

2023.09.01

一般社団法人AIM医学研究所の英語版サイトを開設しました。
また英語版サイト開設に伴い、EU一般データ保護規則(GDPR)に準拠し、Cookie同意管理を導入しました。

英語版サイト